フォントの変え方について

ブログ

とりあえずフォントから変えてみよう、と思い、うまく反映させることができたので、変え方を記録しておきます。

なお、今回扱うのはGoogle Fontsになります。

プラグインをインストール・有効化する

「Fonts Plugin | Use Google Fonts, Adobe Fonts or Upload Fonts」というプラグインをインストールし、有効化します。

こんな感じの。“有効”の部分が“インストール”になっているはず。

有効化後の操作

そうすると、メニューの「外観」と「プラグイン」の間に、「Fonts Plugin」という項目が追加されるはずです。

↑「Fonts Plugin」が追加されている様子

ここの「フォントカスタマイズ」でも、「外観▶︎カスタマイズ▶︎Fonts Plugin」でも、どちらの操作でもいいので進めると、設定画面にたどり着くことができます。

この画面になればOK。

この基本設定から「ベースタイポグラフィ」の「フォントファミリー」プルダウンでお好きなフォントを選び、右上の“公開する”を押すと、設定が反映されます。

右上の“公開済み”が“公開する”ボタンになるはずです。

なお、左上の「プレビュー」ボタンから、変更後のサイトの外観を確認することができます。

おわりに

今回はサイト全体のフォントを変更してみました。

個別にフォントを変更したい場合については、また後ほど明らかになったときに追記します。

タイトルとURLをコピーしました